Contents
解凍ホタテに白いカビ?

ふるさとの納税でゲットした冷凍ホタテを解凍したところ、ホタテに白いカビのようなものがついていました!(写真)

見た目はどう見てもカビ!
届いてから結構時間もたっていたし冷凍庫の中でカビが生えてしまった?なんて思いながらネットで調べてみると、
あまり情報は出てこなかったのですがYahoo!知恵袋に似たような質問がありました。

ホタテについてですが冷凍のホタテの貝柱を解凍したんですが表面に白いカビみたいのがついてたんですがこれは何でしょうか?また食べれますか? ... - Yahoo!知恵袋
ホタテについてですが冷凍のホタテの貝柱を解凍したんですが表面に白いカビみたいのがついてたんですがこれは何でしょうか?また食べれますか? 賞味期限は2010年だと思います。 冷凍の貝柱を解凍しただけですよね?それなら、コハク酸やあるいはアミノ酸の類だと思います。いずれも、うまみ成分ですが、凍結するときに析出したものかと思...
こちの解凍によると白いものはうまみ成分である「アミノ酸」あるいは「コハク酸」ではないかとのこと。
ただし、
ただ、冷凍ものでも、保存中に一度解凍され、再び凍結などしたもの(見ただけではわかりにくい)は
品質が落ちていますから、その限りではないです。。。
ということで保証はないとのこと。
Yahoo!知恵袋には画像はついていないし、必ずしも今回のケースに当てはまるかは何とも言えないところ・・・。
食べてみた

とりあえず、カビるにはまだ早いし、たぶん大丈夫だろうと思って食べてみました。
その結果…
とくに問題ありませんでした!
やはり、白いカビのようなものは「アミノ酸」あるいは「コハク酸」だったのでしょう。
※皆さんのホタテは本当にカビている可能がありますので、食べるときは自己責任でお願いしますね!お気をつけて!


コメント